やっほーあっきーだよ
ワンオペ海外旅行とは?

一人で育児をする事を、
ワンオペレーション育児=ワンオペ育児と言いますね。
なので、一人で子供を連れて海外旅行に行く事を
「ワンオペ海外旅行」と呼んでいます。

夫と休みが合わないから全然海外にいけないよ…
それならワンオペ海外、検討してみませんか?
私のワンオペ海外旅行歴
1、台湾 2016年12月 娘1歳 夫が3日遅れで現地集合
2、🇰🇷 2018年4月 娘3歳、息子0歳 夫と現地集合・解散
3、🇲🇾 209年10月 娘4歳、息子1歳 夫2日早く離脱
4?🇰🇷 2020年3月 娘5歳、息子2歳➡︎残念ながらキャンセル!
全行程ワンオペではなく、夫が後から来たり先に帰ったりする形でした。
今年の3月にも予定していましたが、
残念ながらコロナウイルスの影響でキャンセルとなってしまいました(涙)

ワンオペ海外旅行で心がけていること6つ
荷物は少なめ

日本から持ってきた一つ一つの物は役に立つけれども、
まとまると本当に邪魔です。
着替えは勿論の事、できる限り荷物は最小限にとどめます。
移動中、時には子供が荷物(抱っこ〜!)になる事もあるので
ぜひ荷物は減らしましょう。
私、滞在が5日未満なら着替えのズボンは1本のみです。
洋服は洗濯すればOK!
洗濯や食事の観点でも、アパートメントホテルはとても便利です。

でも備えはしっかりする
便利グッズだけでなく、事前準備もあわせて備えは大事です!
✔️機内・レストランでおとなしくできるグッズ
✔️体調を崩した際の連絡先
✔️空港からホテルまでの行き方調査
✔️子供の食事が合わなかった時の対策
もしこうなったらどうすべきか?
をしっかりと考えておくと、万が一の時にスムーズに動けます。
ケチらない

気持ちはわかります。
バックパッカーの時、10円20円のために一生懸命節約しましたよね…
インド人の客引きと戦ってましたよね(笑)?
子連れ旅行の時は
お金の節約よりも、いかにして体力や機嫌を消耗しないかがカギを握ります。
その方が子供の笑っている時間が増えて旅の快適度がグッと上がります。
💴空港までタクシー移動
💴迷ったら多めに買う(お土産など)
💴朝食付きプランにする
ムリに詰め込まない

よし、まずは明洞でコスメ買って、弘大でインスタ映えなランチして、ソウルタワー行って、夜は東大門でショッピングして…

今日はソウルタワー行くだけ!以上!
せっかくの旅行だから、行けるところに行っておきたいですよね。
子連れの場合は食事に行くだけで大イベントです。
「今日はこれをした!」というのが1日1個あれば十分かな、と思うようにしています。
そう思ってる時の方が意外と他に色々な事ができているような気がします。
余裕を持つ
🌸空港に着いておく時間
🌸こまめなトイレ休憩
🌸オムツの枚数
余裕を持って行動しているのに、意外とちょうどいいくらいだったな😳
という事が結構あります。
焦りと疲れはワンオペ海外旅行の最大の敵です(ワンオペじゃなくてもそうだけど)
旅行中子供を守れるのは自分しかいないので、無理せず余裕を持って行動しています。
諦める


子供がいなければ、もっとこんな事ができたのに…!
気持ちはわかります😢
お土産はゆっくり選べられないかもしれないし、
好きな観光地にも行けないかもしれない。
でも事前にお土産リストを作っておけば見つけたら悩まずに買えるかもしれない。
観光地の近くにホテルを借りて、夜子供が寝静まった後に窓から見れるかもしれない。
あの頃と違った楽しみがきっとあります☺️
それでも、十分楽しい!

旅先で面倒な事になると「あぁ…来るんじゃなかった」
と後悔する時もあります。
でも、家にいるよりずっと楽しい。
けれども滞在先の近所を散歩するだけでもとてもリフレッシュになるし
子供たちも嬉しそう。
海外に限らず、ぜひワンオペ旅行に挑戦してみてくださいね。
コメント