自宅保育で退屈させない3つの方法【登園自粛】

ワンオペ育児
この記事は約7分で読めます。

こんにちは!あっきーです

登園自粛中のみなさんへ

コロナウイルス感染拡大防止の為、先月から幼稚園・保育園・学校が登園自粛になっている方も多いと思います。

子どもと四六時中一緒なんてやることがない

かといってずっとダラダラさせるのも…

お仕事の方も、自宅保育の方も、みなさんお疲れ様です。普段とは違う融通の利かない環境におかれてストレスがたまりますよね😭

本当、心からお疲れ様です…!

今日から我が家の登園自粛時のタイムスケジュールを中心にどうやって毎日を過ごしているかを何回かに渡って紹介していきます。

今日は

✌️子供が退屈しない過ごし方

について綴っていきます。

我が家の家庭環境について

前回紹介しましたが、我が家はこんな家庭です。

🏠夫の転勤先に住む(not地元)
🏠娘(5歳)+息子(2歳)
🏠私、在宅ワーカー
🏠両両親遠方在住
🏠夫、週の半分は出張(一時単身赴任も)
➡︎コロナ禍で出張はないけど、帰宅後も毎日夜遅くまで仕事

私のワンオペ生活 https://akki-blog.com/1ope/ より

会社員の夫がワーカホリック(本人曰く多忙なだけ)な為、基本ワンオペ育児の我が家です。

夫は忙しい中でもお願いしたら手伝ってくれますが、基本私一人で平日は家事育児をしています。

我が家のスケジュール自宅保育ver

子供
6:00起床
ウォーキングor作業
7:30朝食準備起床
8:00朝食・着替え・洗面
9:00子どもの勉強
洗濯回す&干す✏️
11:00昼食作り遊び時間
12:00昼食🍴
13:00息子寝かしつけ
15:00お風呂
夕食準備
おやつ
DVDタイム
洗濯たたむ
16:00近所の公園へor一緒に調理
17:00帰宅➡︎入浴🛀
18:00夕食🍴
19:30夕食片付け歯磨き・遊び
20:30読み聞かせ📖
21:00消灯・寝かしつけ💤
22:30ダラダラ時間

登園自粛中に子どもを退屈させない3つのコト

子どもの勉強タイム

我が家はくもんを3年ほど続けているのですが、毎日勉強することが習慣化になりました。

<<自宅学習のメリット>>

✏️時間を稼ぐことができる(約1時間)
✏️合間に家事ができる
✏️メリハリがつく

えっ…未就学児に勉強させるの?

と思うかもしれませんが、今は遊び感覚の楽しい教材が豊富に揃っています。しかも無料のものまでありますのでそういった時間を作るもの悪くないと考えます😊

<<オススメの自宅学習教材3つ>>

お手頃予算の「ポピー」

コスパ良し!

カラフルなテキスト、子どもが大好きなシール貼り、スマホを使った教材など内容が充実しているのに月額たった980円から。くもんをやる前にポピーを知っていたらこっちをやっていただろうなぁと感じました。

◆ポピーの無料見本を頼んでみる◆

タブレットから世界が広がる「スマイルゼミ」

勉強だけじゃない!?

スマイルゼミならタブレットなので紙ベースと比べて管理がしやすいです。
それ一つで国語や算数はもちろんのこと、箸の持ち方などの生活全般や、生き物の生息などを学ぶことができます。幼児から中学生までのコースがあり、場合によっては飛び級で受講させても良さそうですね。

◆スマイルゼミの無料資料請求をしてみる◆

本当に無料でいいの?「ちびむすドリル

無料でここまでできるのか!

幼児から中学生までの教材・知育プリントが数え切れないほど揃っています。登録不要ですが、登録するとブックマークなど便利機能が使用可能になります。
勉強だけでなく迷路や間違い探しやパズルなど、小さな子どもも楽しく学ぶことができます。

まずはここでいくつかやってみて、お子さんの反応がよければ有料教材にトライしてみるのもありですね。

印刷して利用するスタイルなのでプリンターが必要となります。

◆ちびむすドリルにアクセス◆

料理を一緒にする

子ども、料理好きですよね。

ちょっと時間が空いてるな〜という時は、料理手伝ってくれる〜?と声をかけてみると一目散に駆け寄ってきます(笑)

まだ幼いので複雑なものはできませんが、作業工程が簡単なものであれば一緒に作ることができます。

<<一緒に調理のメリット>>

🍳子どもが喜ぶ
🍳たくさん食べてくれる
🍳ついでに調理ができる

<<使用する調理道具>>

まな板・包丁(人数分)、計量カップ、計量スプーン、デジタルはかり

包丁は子供用や、小さなセラミック包丁を使っています

レクチャーをした後、5歳児は子供用包丁で自分でカット🔪2歳児は私と一緒に食材を切ります。

包丁は怖いな…という方は計量カップ計量スプーンで調味料を入れてもらうお手伝いはどうですか?

またデジタルはかりで材料を測った後は、身の回りのものを測ってみてもいいよ〜というと家の中のあれこれを引っ張り出してきて楽しそうに測っています(数字が読めない時はフォロー)。

火を使った調理はまだ危ないので私の担当です。見たい子は(お行儀が悪いですが)離れたところに椅子を置いて「そこから立って見ててね〜」とやっています。

<<何を作るか?>>

我が家がよく作るものは以下の通りです。

🍲カレーライス
🍲サラダ
🍲炒め物

シンプルですぐできるものが多いです。

あと、勝間和代さんのレシピ本にあるP.172のトマトと鶏肉の無水オーブンスープは簡単で美味しくヘルシーで何度も作っています。

トマトを潰すと水分が出てスープになります

1、鶏肉、トマト、マッシュルームを適当に切る
2、耐熱皿に盛り付ける
3、塩とオリーブオイルをかけてオーブンで15〜20分焼く

材料も作業工程も少ないのでオススメです。

<<準備・あと片付けもお手伝い>>

作る工程だけだとすぐ終わってしまうので、調理道具を準備したり使用後にシンクの近くまで運んだりするのもさせています。

どうやって安全に包丁を運ぼうかな

どうやったらテーブルに上手に物をおけるかな?

という事を考える機会にもなります。

(とかっこいい事言っていますが、ただ単に自分が全部用意するのがめんどくさい&少しでも時間を稼ぐため😜✌️)

家事のお手伝い

料理のお手伝いと少し被りますが、簡単な家事もお手伝いしてもらっています。

<<2歳児でもできる!お手伝いの内容>>

一番簡単なので掃除や洗濯関係が多いです。

🎽服を洗濯機に入れる
🎽ハンガーを渡してもらう
🎽ハンカチを一緒にたたむ
🎽たたんだ洗濯物を自分の引き出しにしまう
🚮汚れたところを吹く

割れ物、重い物、濡れ物以外であれば手伝わせる事ができるかな?

<<家事手伝いのメリット>>

🌸将来の家事戦力養成
🌸毎日必ず仕事がある
🌸自分も手伝ってもらえて楽
🌸子どもの充実感に繋がる
🌸小さい子ができる物もある

子どもの暇つぶしにもなってこっちも負担が減るのがラッキーという気持ちが大きいです。将来家事を母親に任せっぱなしにしないで、できる事は自分でやれるようにするためにも時間のある今のうちから始めてみるのもありですね。

<<お手伝いのコツ>>

⭕️嫌がったらさせない
⭕️やってもらったら感謝する
⭕️安全なものだけやってもらう

自分がやった方が早いし楽ですよね。だけど退屈してるくらいならやらせようかな。くらいなので子どもの気が乗らなければササッと自分でやってしまいます。

やってくれた時は大げさに「ありがと〜!とっても助かった!」というと誇らしい顔をするので見ててかわいいです(笑)

時には息抜きを…

汚くったって死にゃあせん!

子どものためにあれこれやるの疲れた…

という時は思いきって休みましょう!

😊ご飯はテイクアウトで地域貢献
😊DVD三昧でリラックスタイム
😊洗濯は明日でも死なない
😊夜更かしして気分転換

楽しい事も取り入れて、stay homeしましょう💓

最後まで読んでくださり感謝です。
次回もお楽しみに…

コメント

  1. 子どもが保育園に預ける時に泣く…どうしたらいいの?心がける事5選|コニナブログ  より:

    […] 【参考】自宅保育で退屈させない3つの方法【登園自粛】 記事作成者:あっきーさん […]

タイトルとURLをコピーしました